大腸とか便とか健康を探る

腸内フローラとかも興味あるけど、腸内細菌とかも。

3,000円でできる腸内環境郵送検査

www.jiji.com

 

[Point:1] 腸内を評価する従来の検査の約80%OFF!(当社製品比)価格破壊に成功

[Point:2] 結果返送まで、1か月→1週間 に大幅短縮!

[Point:3] 一目でわかる。比較も簡単。個人に合わせた生活習慣のアドバイスつき!

 

ということだそうです。従来は1万円かかっていたのが3,000円、しかも便を使っていたのを尿を使うそうです。

そして時間の短縮はすごくうれしいですね。

個人に合わせたアドバイスは・・・ちょっと未知数だと思います。結構こういう診断テストって一般的なアドバイスに終始してしまう傾向があるかと。それはこのサービス云々ではなくて、あまり極端なことを言いづらいというのがこういったサービスだから、という意味です。

マンツーマンで、随時質問ができるのであれば、いいんですけどね。だから、この診断はあくまで自分自身の健康に役立てるための基礎資料として使うのがいいのかもしれません。

 

 

 

でんぷんダイエット・・?!

www.jprime.jp

糖質制限ダイエット(炭水化物抜きダイエット)で、いつもお腹が空いている方。痩せるために、ご飯や麺類を我慢している人。

 

まずこの認識が間違ってますね・・・

糖質制限ダイエット・・・単純に食べたい糖質を抜くダイエットではないですから~人間の体に必要な栄養素を食べることを重視し、必ずしも食べなくていいものよりも、必ず食べないといけないものを優先して食べるのが、糖質制限ダイエットです。単に糖質抜けば糖質制限ダイエットになると思ってしまうと、こういった誤解をしてしまうかも。

そして”きちんと”糖質制限ダイエットをしていると、お腹ってあまり空かなくなってきます。というかむしろお腹一杯ですから。。お肉に野菜なんかでお腹一杯で、そんなに食べなくても大丈夫になります。決してやせ我慢なんかではありません。

炭水化物を食べまくっていた頃は、いわゆる血糖値の上下動が激しく、お腹が空いた時はもう飢餓感で一杯でした。糖質制限ダイエットにしてからは、あまりお腹空かないのです。

もちろん腸内環境を整えることは非常に大事です。だからといって、血糖値を上下動させるようなものをどんどん食べ始めると、いくら冷ご飯だからといって、糖質依存が再度始まってしまうでしょう。

一度糖質依存から抜け出した後に、精製糖質でないものを適量とるという方向に行くのがいいと思いますね。

 

 

 

最近うんこブーム?

www.hokkaido-np.co.jp

なんか最近うんこブームなんですか?日本うんこ学会設立って・・・

 

www.nikkei.com

小さい子向けはこのうんこドリル

小さい子にとって、うんこは鉄板ですから。それをドリルにしてしまったら大ヒット!猿真似のように同じようなものができそうな雰囲気ですけどw

 

うんこ。それはかなり重要な情報をたくさん持っていそうですけどね。自分の体調を知るにはうんこを調べたほうがいいかもしれません。

実はうんこに含まれる食べかすは20%くらいらしいです。それ以外は小腸、大腸がはがれおちたものとかだそうですよ。要は人間が生きていく上で出てきたごみということでしょう。ということはそこに何が入っているか、どんな出方をするのか、ということを見ていくと、確かに自分の体調がわかるかもしれません。

うんこがもう少しいいにおい、いやいい匂いじゃなくてもいいですけど、あんなにくさくなければもう少し興味を持てたかもしれません。でもあそこまでくさいから小さい子は興味を持つんでしょうねー

オリックス中道キャンプ参加OK

www.daily.co.jp

良かったですね。潰瘍性大腸炎は治ったんでしょうか。周囲の人に移るわけじゃなさそうですけど、スポーツ選手って要は体にダメージを与えているわけです。そこから回復するためには、栄養はもちろん体が正常に機能していないと、危ういと思うのですが。。

 

育成5位。。

独立リーグよりはいいのかな。首脳陣に見てもらえれば1軍の出場可能性もあるわけだし。来年は病気じゃなくてプレーでニュースに出たいところですね。

 

 

難病の潰瘍性大腸炎

www.sanspo.com

最近スポーツ選手が難病にかかること多いのは気のせいでしょうか?

www.sankei.com

これなんかもそうですよねー

まぁスポーツ選手ってほぼ毎日トレーニングしますよね。トレーニングってある意味体にダメージを与えて、そこから回復させることでレベルアップしていきます。その負荷に耐えれなかったりすると、病気になりやすいということはあるのかもしれません。

 

後は、スポーツ選手がゆえの、自分の体への過信です。要は暴飲暴食をしてしまう、ということですね。すぐに体が駄目になるわけではないですが、徐々に体への影響が出てきてしまいますから。

 

早く病気を治して活躍して欲しいですね。

 

 

 

動物にも便秘ってあるんでしょうか?

wol.nikkeibp.co.jp

 

何でも動物と同じ四つんばいの動きをするのが大腸を緊張から解放し、便秘にいいのだとか。そこで考えたのが、動物にも便秘ってあるのだろうか、ということ。野生の動物って体の大小はあっても、体型の違いってそこまでない気がするんです。そして便秘に苦しんでるなんて話も聞かないような?

 

もちろん動物だからしゃべらないってのはありますけど、、、

成人病が人間にしかないのと一緒で便秘も人間にしかないような気がするんですけど、これはどうなんでしょうね。

 

おそらくですが、二足歩行とか四足歩行なんかも関係はしていると思いますが、食べているものも関係しているのではないでしょうか。それは犬や猫が人間と一緒に暮らすようになってから、人間と同じ病気にかかるようになったのと同じでしょう。

 

となると、人間と一緒に生活をしている犬や猫にも便秘ってありそうです。時々お腹をさすってあげるといいかもしれません。いや、常にお腹をさすってあげて、便秘になっていないか、のチェックが必要でしょう。犬や猫はしゃべらないから便秘かどうかというのを人間が知るにはそれしか方法がありませんからね!

 

腸内細菌と食物繊維

style.nikkei.com

腸内細菌が食物繊維を食べる。ほんとかな?

食物繊維って人間の体内だと消化できないらしいじゃないですか。だから食物繊維を食べ過ぎると便が大きくなるだけだ、なんて話も聞いたことがあります。

 

普段あまり糖質を食べておらず久しぶりに糖質を食べるたら眠れない程の下痢になった経験があります。

 

この糖質と食物繊維の関係もなんかありそうなんですよね。糖質ありきで食物繊維の議論がほとんどだと思いますが。。

 

あと、悪玉と善玉というのが本当に存在するのか。コレステロールの時もそうでしたが、別にそういった役割はないんじゃないかとも思ってしまう。そのバランスが大事なのかもしれない。悪玉を100歩譲って認めるとしても、少ないといけない、必要悪みたいな存在なのかもしれませんよー